2016年05月14日
2015年08月14日
カレーとはじごしてイオンライカム見に行きたい。
さいきん「上等」って言ってないなぁ~
このまま神奈川で暮らしていると
いつのまにか抜けていくのかしら・・・
*
2016年にひさびさに沖縄にいって
あのカレーは食べたけど、
まだライカムには行けてない。
いまだ、ちょっといきたい。笑

5日だけ沖縄にいましたの日記
このまま神奈川で暮らしていると
いつのまにか抜けていくのかしら・・・
*
2016年にひさびさに沖縄にいって
あのカレーは食べたけど、
まだライカムには行けてない。
いまだ、ちょっといきたい。笑
5日だけ沖縄にいましたの日記
2015年07月03日
2015年06月20日
2015年06月17日
サンサンビーチの草たちにも似てるかも?
先日、江ノ島に行ってきた。
長い階段の上から見下ろしている弁天様は
少し怖かった。
琵琶のような楽器は、どこか杓文字にも見えた。
好きだったミュージシャンどんとさんの唄をよくYouTubeで聞いていたけれど、彼が唄っていた場所が江ノ島だったのでなんだかずっと気になっていた。
海辺に生える草はどこか似ているなぁ。
久高島へ続く沖縄南部の港の草に似ているなぁ。
来週は、江ノ島で唄わせていただけることになりました。
海風を感じながら行ってきたいと思います。

ひきつづき江ノ島お空へ
サンサンビーチの草
長い階段の上から見下ろしている弁天様は
少し怖かった。
琵琶のような楽器は、どこか杓文字にも見えた。
好きだったミュージシャンどんとさんの唄をよくYouTubeで聞いていたけれど、彼が唄っていた場所が江ノ島だったのでなんだかずっと気になっていた。
海辺に生える草はどこか似ているなぁ。
久高島へ続く沖縄南部の港の草に似ているなぁ。
来週は、江ノ島で唄わせていただけることになりました。
海風を感じながら行ってきたいと思います。

ひきつづき江ノ島お空へ
サンサンビーチの草
2015年06月17日
2015年06月17日
2015年05月26日
2015年01月01日
2015年年明けは京都より
あけましておめでとうございます。

身近なものに、大切なことが宿る。
目の前のことを丁寧に生きる。
ピンチの時も、ユニークに乗り越えられますように。
すてきな2015年となれますように。
2013年の年明けはバラから

身近なものに、大切なことが宿る。
目の前のことを丁寧に生きる。
ピンチの時も、ユニークに乗り越えられますように。
すてきな2015年となれますように。
2013年の年明けはバラから
2014年11月13日
2014年11月四谷三丁目ワンマンライブ un.10にて
栗きんとん、伊達巻、黒豆、年末にむけてもうやる気です。

明日夜は、ワンマンライブをさせて頂けることになりました。
ナント!告知が前日でかたじけない。
でも、ご縁があったら、タイミングがきたら、待ってます^^
どんな一週間でしたか?
東京はすっかり寒いです。
めまグルしく、師走に向かって駆け抜けるのかな。

沖縄へ初めていったのは2008年のこと。
その時、やんばるの山を下りて、どうしても行きたかった場所、マルエー、フェリーじゃないよ。お店だよ。
当時、売ってた50円のピン止め。
顔が金タロー飴みたい。
どこか寂しい顔をしているね。
微妙にみんな違う顔。
当たり前が当たり前になる前の唄

明日夜は、ワンマンライブをさせて頂けることになりました。
ナント!告知が前日でかたじけない。
でも、ご縁があったら、タイミングがきたら、待ってます^^
どんな一週間でしたか?
東京はすっかり寒いです。
めまグルしく、師走に向かって駆け抜けるのかな。

沖縄へ初めていったのは2008年のこと。
その時、やんばるの山を下りて、どうしても行きたかった場所、マルエー、フェリーじゃないよ。お店だよ。
当時、売ってた50円のピン止め。
顔が金タロー飴みたい。
どこか寂しい顔をしているね。
微妙にみんな違う顔。
当たり前が当たり前になる前の唄
2014年10月24日
日帰りで穂高山。山はいいねぇ~
小雨だったけど、てるてる坊主をぶら下げて、日帰りで穂高山を拝んできました。
ラッキーだったので霧に隠れることなく、ご開帳^^

昔から、海より山がすき。
沖縄に3年住んでいたのに、山が好き、というと、えっ! スキューバが好きで移住しんたんじゃないの?とか
不思議がられることもありました。
思いは、変わりません。
私は山が好きだなぁ。
沖縄本土といえば、北部ヤンバル。普通よりは多い頻度で、行ってたと思います^^
夕方はけっこう藪蚊に刺され、でも数珠玉の草を見つけたり、中部よりも美しすぎる星空を見れたり、
野生のからし菜を大量に頂けたり、捕れたてのオーガニック椎茸頂いたり、あ! 湧水もよかったぁ。
山間に突如現れるあの湖は圧巻! むしろ少し恐ろしいくらいの景観。
いつかまた訪れて、こんどはカヤックもいいなぁ~

明日は野外で唄います~
アースガーデン出演のお知らせ
ラッキーだったので霧に隠れることなく、ご開帳^^

昔から、海より山がすき。
沖縄に3年住んでいたのに、山が好き、というと、えっ! スキューバが好きで移住しんたんじゃないの?とか
不思議がられることもありました。
思いは、変わりません。
私は山が好きだなぁ。
沖縄本土といえば、北部ヤンバル。普通よりは多い頻度で、行ってたと思います^^
夕方はけっこう藪蚊に刺され、でも数珠玉の草を見つけたり、中部よりも美しすぎる星空を見れたり、
野生のからし菜を大量に頂けたり、捕れたてのオーガニック椎茸頂いたり、あ! 湧水もよかったぁ。
山間に突如現れるあの湖は圧巻! むしろ少し恐ろしいくらいの景観。
いつかまた訪れて、こんどはカヤックもいいなぁ~
明日は野外で唄います~
アースガーデン出演のお知らせ
2014年10月11日
9月のライブは町田や京都。世田谷での失敗談も!笑
9月の大反省!
フタを開けてみたら、誰もお客さんがいなかった世田谷ライブ・・・
せっかくライブさせてもらっているのに
なんともかたじけない・・・
スタート時間をほんのすこし送らせて
なんとか内輪友がかけつけてくれました。
いつもありがとね!
OHANAカフェ様にもありがとう。

さて、京都。

はじめて憧れの京都「拾得(じっとく)」で歌ってきました。
私がもともとウクレレを持ったのは、
つじあやのさんの影響で、
つじあやのさんといえば京都という思いがあり、
なんとなく数年前から、ここで歌いたいと願っていました。
飛び入りライブはどこも楽しいね。
楽器もさまざま、三線からオートハープまで。
影響を受けたミュージシャンが一緒だったという
方ともお会いして、意気投合!

金木犀が満開の桂川。
彼岸花が満開の日向薬師。
秋は色々歩くところが楽しい!
ウクレレを使って、アイリッシュを。
ウクレレを使って、ジャズをオリジナルの日本語で。
ウクレレとピアニカ、そしてソロ弾き。。。。。
いろんなツワモノがいらっしゃって、奥が深かったです!
日々学ばせて頂きました。
やんちぇん万象房ライブはこちらから
次の10/25(土)のソーラーステージも楽しみです。

フタを開けてみたら、誰もお客さんがいなかった世田谷ライブ・・・
せっかくライブさせてもらっているのに
なんともかたじけない・・・
スタート時間をほんのすこし送らせて
なんとか内輪友がかけつけてくれました。
いつもありがとね!
OHANAカフェ様にもありがとう。
さて、京都。

はじめて憧れの京都「拾得(じっとく)」で歌ってきました。
私がもともとウクレレを持ったのは、
つじあやのさんの影響で、
つじあやのさんといえば京都という思いがあり、
なんとなく数年前から、ここで歌いたいと願っていました。
飛び入りライブはどこも楽しいね。
楽器もさまざま、三線からオートハープまで。
影響を受けたミュージシャンが一緒だったという
方ともお会いして、意気投合!
金木犀が満開の桂川。
彼岸花が満開の日向薬師。
秋は色々歩くところが楽しい!
ウクレレを使って、アイリッシュを。
ウクレレを使って、ジャズをオリジナルの日本語で。
ウクレレとピアニカ、そしてソロ弾き。。。。。
いろんなツワモノがいらっしゃって、奥が深かったです!
日々学ばせて頂きました。
やんちぇん万象房ライブはこちらから
次の10/25(土)のソーラーステージも楽しみです。
2014年10月11日
10/25(土)アースガーデン秋に出演します
今日は沖縄に台風がきてるみたい。大丈夫かな?
さて。
代々木公園 アースガーデン秋 野外ライブに出演させていただけることになりました。
10月25日(土) 11:00スタート! 30~40分ほど唄います。
並木通り ソーラーパネルで発電した電力で音響を作るグリーンエナジーステージにて。

ご存じの方もいると思いますが、アースガーデンはいろんな音楽、いろんなクラフト手作りもの、そしていろんなご飯が楽しめる
みんなが笑顔になるステキなイベントです。なんとなく、みえないどこでもドアで沖縄と繋がっている空間と感じているのは
私だけかしら? ひさしぶりに、関東近辺のみなさんにお会いできるのが楽しみです。
はい。そして、11月ライブのお知らせです。
こちらは、また追って、ライブ詳細をアップしたいと思いますが、
是非、早くから告知させてください。
11月14日(金) 1thステージ19:00~ 2thステージ20:30~
やんちぇん ワンマンライブ 落ち着いた空間で、ゆったり楽しめます。チャージ2000円(オーダー別)
四谷三丁目 ライブパフォーマンスバー un.10 にて

写真はこちらのサイトからお借りしました。
(この貝は沖縄北部からフェリーでいく離島でよく食べたよ!)
四谷三丁目も、アースガーデンも、都会の中にありながら、
ほっと、気持ちを抜ける、ホッとできる、なんだか居心地のいい場所だなぁ~と、あたらめて新天地東京の秋を味わう
やんちぇんでした。
以上、告知だけで長くなってしまったので、ご報告はまた次のページに書きます。
よろしければ、引き続き見てみてくださいね。
四谷三丁目ライブの詳細
さて。
代々木公園 アースガーデン秋 野外ライブに出演させていただけることになりました。
10月25日(土) 11:00スタート! 30~40分ほど唄います。
並木通り ソーラーパネルで発電した電力で音響を作るグリーンエナジーステージにて。

ご存じの方もいると思いますが、アースガーデンはいろんな音楽、いろんなクラフト手作りもの、そしていろんなご飯が楽しめる
みんなが笑顔になるステキなイベントです。なんとなく、みえないどこでもドアで沖縄と繋がっている空間と感じているのは
私だけかしら? ひさしぶりに、関東近辺のみなさんにお会いできるのが楽しみです。
はい。そして、11月ライブのお知らせです。
こちらは、また追って、ライブ詳細をアップしたいと思いますが、
是非、早くから告知させてください。
11月14日(金) 1thステージ19:00~ 2thステージ20:30~
やんちぇん ワンマンライブ 落ち着いた空間で、ゆったり楽しめます。チャージ2000円(オーダー別)
四谷三丁目 ライブパフォーマンスバー un.10 にて

写真はこちらのサイトからお借りしました。
(この貝は沖縄北部からフェリーでいく離島でよく食べたよ!)
四谷三丁目も、アースガーデンも、都会の中にありながら、
ほっと、気持ちを抜ける、ホッとできる、なんだか居心地のいい場所だなぁ~と、あたらめて新天地東京の秋を味わう
やんちぇんでした。
以上、告知だけで長くなってしまったので、ご報告はまた次のページに書きます。
よろしければ、引き続き見てみてくださいね。
四谷三丁目ライブの詳細
2014年09月02日
9/25(木) ウクレレ☆ヤンチェン帰ってきたよLIVE
「これで十分」BY ナナオサカキ
足に土
手に斧
目に花
耳に鳥
鼻に茸
口に微笑み
胸に唄
肌に汗
心に風 これで十分
☆☆☆
これは2008年末にこの世をさられた
ご縁のあるステキなおじいちゃん。ナナオさんの詩です。
2008年。旅先で初めて体感した沖縄。強烈な南国の草花と、なんにもないのに密度の濃い愛しい空気。
私も一つのショートトリップを終え、東京に戻った矢先、ふと逝ってしまったナナオさん。
「心に風、これで十分」
生きた世代は違うけれど、
詩にして伝えよう試みていた内容に
なんとも共感する部分もあります。
そよ風のような、気持ちのよい唄を
感じてみたいものです。
<次回ライブ>
9/25(木)
ウクレレ☆ヤンチェン帰ってきたよLIVE 19:30 start
丸々3年暮らした沖縄より、
やんちぇんが三茶に帰ってきました☆
是非、いらしてください^^
オープンチャージ・投げ銭制
OHANAカフェ、ソフトドリンク&お酒、カフェごはん。ステキです。店内空間も大好き。お楽しみに^^


新緑の季節。厚木の原っぱにてケータリング中
足に土
手に斧
目に花
耳に鳥
鼻に茸
口に微笑み
胸に唄
肌に汗
心に風 これで十分
☆☆☆
これは2008年末にこの世をさられた
ご縁のあるステキなおじいちゃん。ナナオさんの詩です。
2008年。旅先で初めて体感した沖縄。強烈な南国の草花と、なんにもないのに密度の濃い愛しい空気。
私も一つのショートトリップを終え、東京に戻った矢先、ふと逝ってしまったナナオさん。
「心に風、これで十分」
生きた世代は違うけれど、
詩にして伝えよう試みていた内容に
なんとも共感する部分もあります。
そよ風のような、気持ちのよい唄を
感じてみたいものです。
<次回ライブ>
9/25(木)
ウクレレ☆ヤンチェン帰ってきたよLIVE 19:30 start
丸々3年暮らした沖縄より、
やんちぇんが三茶に帰ってきました☆
是非、いらしてください^^
オープンチャージ・投げ銭制
OHANAカフェ、ソフトドリンク&お酒、カフェごはん。ステキです。店内空間も大好き。お楽しみに^^


新緑の季節。厚木の原っぱにてケータリング中
2014年08月24日
ピックアップはこれを使っているよ
今日は、はじめてウクレレ青空教室を開催しました。
海の見える公園で、ヨーガの深い呼吸と共に。
今までも、いろんな人とのご縁の中で生かされて
必要な情報を交換しあって、どんどん楽しいことが実現できるようになってきた。
このピックアップに出会ったのも、そんな嬉しいことの中の1つ。
もう数年お世話になっています。アコースティックも大好きだけれど、
小さな音が、他の人との協力によってつながって、大きく届いていくことも
嬉しいことだと思う。そこには必ず、1人じゃない力が働いている。
ほっとできること、ヨーガーのマントラ(お祈り)みたいに、
唄いながら願えること。そんなことを、これから出会う人たちと
今までよりも、もっと丁寧に、大切に向き合っていけたらいいなぁと思った。
今朝は、もうとっても楽しかった、みんなやろう! 週末は、早起きして緑の中で祈りと音楽を♪
ウクレレ ピックアップなら「乙女工房」 やんちぇんもお気に入りです♪
そうウクレレはじめるなら、いつかはステージでライブ♪ そんな日も、美しい朝の草原ではつい夢みてしまいます♪
みんなの祈りが届きますように^^

海の見える公園で、ヨーガの深い呼吸と共に。
今までも、いろんな人とのご縁の中で生かされて
必要な情報を交換しあって、どんどん楽しいことが実現できるようになってきた。
このピックアップに出会ったのも、そんな嬉しいことの中の1つ。
もう数年お世話になっています。アコースティックも大好きだけれど、
小さな音が、他の人との協力によってつながって、大きく届いていくことも
嬉しいことだと思う。そこには必ず、1人じゃない力が働いている。
ほっとできること、ヨーガーのマントラ(お祈り)みたいに、
唄いながら願えること。そんなことを、これから出会う人たちと
今までよりも、もっと丁寧に、大切に向き合っていけたらいいなぁと思った。
今朝は、もうとっても楽しかった、みんなやろう! 週末は、早起きして緑の中で祈りと音楽を♪
ウクレレ ピックアップなら「乙女工房」 やんちぇんもお気に入りです♪
そうウクレレはじめるなら、いつかはステージでライブ♪ そんな日も、美しい朝の草原ではつい夢みてしまいます♪
みんなの祈りが届きますように^^

2014年08月22日
9/21(日)鶴間ライブ。インドイベントにて
沖縄中部にとっても美味しいインドカレー屋があります。

大好きでよく食べていたからか、、、??笑
そんなご縁で東京に帰って新天地最初のライブは、
インド哲学講演会&サリーの着付け教室とともにさせていただけることになりました。
インドのガンジス川やあれやこれや思いながら、、、
「シャンティマントラ」を唄います♪
ぜひいらしてください^^
・2014年9月21日(日)10~17時イベント内
大和市勤労福祉会館ホールにて(小田急線「鶴間」駅 徒歩5分)
(*インド哲学 講演会参加者は入場料が500円かかります。)
詳しくは直接お問い合わせください。
インド製品の物販も楽しみですね。
こちらは、私を呼んでくださったチーム ピース チャレンジャーのブログです。
朝のTV番組「スッキリ」で紹介されたステキな動画が、ブログ内にあるので、よかったら見てみてくださいね。

大好きでよく食べていたからか、、、??笑
そんなご縁で東京に帰って新天地最初のライブは、
インド哲学講演会&サリーの着付け教室とともにさせていただけることになりました。
インドのガンジス川やあれやこれや思いながら、、、
「シャンティマントラ」を唄います♪
ぜひいらしてください^^
・2014年9月21日(日)10~17時イベント内
大和市勤労福祉会館ホールにて(小田急線「鶴間」駅 徒歩5分)
(*インド哲学 講演会参加者は入場料が500円かかります。)
詳しくは直接お問い合わせください。
インド製品の物販も楽しみですね。
こちらは、私を呼んでくださったチーム ピース チャレンジャーのブログです。
朝のTV番組「スッキリ」で紹介されたステキな動画が、ブログ内にあるので、よかったら見てみてくださいね。

2014年08月22日
カメの背中

これは、うちなーぐち(沖縄の方言)で、ゆっくりゆっくりね~という意味があるそう。沖縄で車運転するときは、この言葉をお守りに走ってました。

ゆっくりしてたよ~とか、いつもどおりだよ~問題ないよ~みたいな意味だそう。

習慣って不思議。みんなちがう。そして、私の知らなかった私、新たなる出会いが常に宝物。知らせてくれている。
私が私らしく(自分に無理なく、ありのままで、常に感謝を忘れることなく)これからもノビノビと生きられますように。。。
今書いたことと、あんまりつながってないような気もするけど、笑
私のオリジナルで「カメの背中」というタイトルの曲があって、この曲は沖縄でできた歌詞だけど、どこにいても変わらず唄ってます。
今日もお蔭さまです

東京に帰ってきて出会った、お気に入りのカメたち
2014年08月08日
新天地
台風はどんなかな~?
ブログだいぶ、お休みしていましたが、復活させようと考え中です。
沖縄でぴったり3年暮らしました。たくさんの人に出会え、今まで気づけなかった沢山のいろんな気持ち、いろんな思い、
感じることができました。故郷が1つ、完全に増えた! という思いです。 今日も、あえてここから言わせてください。ありがとう
どんな台風がきても、大丈夫なような強い心で、さらーんといきたいです。そんなの、なかなか難しいけど、笑!
これからも、よろしく

ヤールー(家守)の鳴き声が聞こえないのが、少しさみしいです。
でも、東京のセミもなかなか元気ですよ。今日も精一杯鳴いています!

ブログだいぶ、お休みしていましたが、復活させようと考え中です。
沖縄でぴったり3年暮らしました。たくさんの人に出会え、今まで気づけなかった沢山のいろんな気持ち、いろんな思い、
感じることができました。故郷が1つ、完全に増えた! という思いです。 今日も、あえてここから言わせてください。ありがとう

どんな台風がきても、大丈夫なような強い心で、さらーんといきたいです。そんなの、なかなか難しいけど、笑!
これからも、よろしく

ヤールー(家守)の鳴き声が聞こえないのが、少しさみしいです。
でも、東京のセミもなかなか元気ですよ。今日も精一杯鳴いています!
2013年09月02日
9月ですね。ライブします♪
暑さも、たぶんほんのりしてきたので、ライブします♪
9月15日(日)夜 首里・アルテ崎山
19日(木)夜21:30コザ・ミュージックバーF
23日(月・祝)午後 糸満・道の駅イベント「秋ゆらり」にて
26日(木)夜 首里・アルテ崎山
ライブ会場では、もれなく「手作りピアス」も販売したいと思っています♪
どうぞよろしくお願いします^^

なんとなく10月のお月見が楽しみです^^
9月15日(日)夜 首里・アルテ崎山
19日(木)夜21:30コザ・ミュージックバーF
23日(月・祝)午後 糸満・道の駅イベント「秋ゆらり」にて
26日(木)夜 首里・アルテ崎山
ライブ会場では、もれなく「手作りピアス」も販売したいと思っています♪
どうぞよろしくお願いします^^
なんとなく10月のお月見が楽しみです^^
2013年05月29日
最近のご報告2
5月14日17:00~銀座ステップギャラリー
大森梨沙子「草たより」会場にて、
ゆるりとBGM的ライブをしてきました。

都会な銀座!でも、5階のステップギャラリーのベランダは、
なんにもないけどウキウキな場所でした♪
「だいこんの花」

めいっこ:うーちゃんは、ホワイトキューブの中で、ごきげんルンルン♪
こんな素敵な草花の絵に囲まれた小さなお部屋。自然に踊りだす人もいました^^
それから、ひさびさに母校にいきました。
随分ご無沙汰していましたが、恩師に再会することができました^^
沖縄でミュージシャンしてますと、ご報告するとびっくりしていました。
図書館がパワーアップしていたのもびっくりでしたが、
私の卒業した学科が早15期生になっていたことに超びっくりしました。
図書館の裏の方、ジャズ研の扉を拝み、
図書館の裏の方、「クジャク」を見つけました。
(次のライブ:6/15パークアベニューで、「虎もいたけど、クジャクもいたよ」という唄を唄う予定です、笑)

*これはおまけ写真*
玉川上水沿いで見つけたアンティークショップにて。

今回の旅は、ライブ活動というよりは、今までご縁のあった方々に会いにいくという感じの旅でした。
沖縄に移住して早2年。東京を歩いていても、前よりも頭の中で唄が流れるようになりました。
2年もやってこれたお陰様に気づけたから、ここにくるまでに縁をつないでくれた方たちにも会いたくなりました。
短い時間だったから、会えた人とおしくも会えなかった人がいるけれど、東京で思っていました。ありがとう。
時間は止まっているけど、凄い速さで進んでいて、とくに子供の成長には驚きました。みんながんばってた。おばちゃんも、ぎゃんばります。
大森梨沙子「草たより」会場にて、
ゆるりとBGM的ライブをしてきました。
都会な銀座!でも、5階のステップギャラリーのベランダは、
なんにもないけどウキウキな場所でした♪
「だいこんの花」
めいっこ:うーちゃんは、ホワイトキューブの中で、ごきげんルンルン♪
こんな素敵な草花の絵に囲まれた小さなお部屋。自然に踊りだす人もいました^^
それから、ひさびさに母校にいきました。
随分ご無沙汰していましたが、恩師に再会することができました^^
沖縄でミュージシャンしてますと、ご報告するとびっくりしていました。
図書館がパワーアップしていたのもびっくりでしたが、
私の卒業した学科が早15期生になっていたことに超びっくりしました。
図書館の裏の方、ジャズ研の扉を拝み、
図書館の裏の方、「クジャク」を見つけました。
(次のライブ:6/15パークアベニューで、「虎もいたけど、クジャクもいたよ」という唄を唄う予定です、笑)
*これはおまけ写真*
玉川上水沿いで見つけたアンティークショップにて。

沖縄に移住して早2年。東京を歩いていても、前よりも頭の中で唄が流れるようになりました。
2年もやってこれたお陰様に気づけたから、ここにくるまでに縁をつないでくれた方たちにも会いたくなりました。
短い時間だったから、会えた人とおしくも会えなかった人がいるけれど、東京で思っていました。ありがとう。
時間は止まっているけど、凄い速さで進んでいて、とくに子供の成長には驚きました。みんながんばってた。おばちゃんも、ぎゃんばります。